アプリをインストールしたはいいけど、もう使わないからアンインストール(削除)したいなと思うこともあるでしょう。
そこでAndroidユーザーに向けて、Androidスマホのアプリのアンインストール方法をご紹介します。
アンインストールとは
スマホ等の端末にインストールされているアプリを削除することです。
削除したらもちろんそのアプリは使えなくなりますが、再インストールすることでまた使えるようになるので、アンインストールしたからといってずっと使えなくなるわけではありません。
ちなみに、有料アプリをアンインストールして、再インストールした際は料金をもう一度支払う必要はありません。
アプリをアンインストールした際にアプリ内のデータがどうなるか気になる方は多いと思います。
これに関してはアプリによって違うのでアンインストールする前にアプリ内のヘルプページ等でご確認ください。
Androidスマホのアプリをアンインストールする方法
Androidスマホのアプリのアンインストール方法には2通りのやり方があります。
ホーム画面からアンインストールする方法と設定からアンインストールする方法です。
ホーム画面からアンインストールする方法
アンインストールしたいアプリがある画面を開きます。
そこで、アンインストールしたいアプリを長押しします。
すると、画面上にアインストールと出るので、そこへ長押ししたアプリアイコンを持って行きます。
すると、アンインストールしますか?と確認の画面が出るので、OKをタップします。
ホーム画面からは以上の手順でアプリをアンインストールできます。
設定からアンインストールする方法
Androidスマホの設定画面を開きます。
その中の「アプリ」もしくは「アプリケーション」を開き、アンインストールしたいアプリをタップします。
アンインストールをタップします。
確認画面が出るので、OKをタップしたらアンインストール完了です。
ホーム画面からのアンインストール、設定画面からのアンインストール共に端末によってはアンインストール方法が若干変わってきます。
とはいえ、どの端末もだいたいの手順は同じなので、上で紹介した方法を参考にしてみてください。
再インストールのやり方
一度、アンインストールしてしまったけど、やっぱりまた使いたいと思ったときはもう一度インストールしたらOKです。
GooglePlayストアから再インストールしたいアプリを開いて通常通りインストールすればまたアプリを使用できます。